募集要項・エントリー
MENU

自分なりのやり方を習得できた時に、やりがいと仕事の楽しさを感じます。

安全・健康システム営業部 営業支援グループ

  • 経済学部 経済学科
  • 6年目
  • 新卒採用

東海電子に入社を決めた理由は何ですか?

はじめて会社説明を受けた際に、「アルコール検知器の販売を通じて、飲酒運転を無くしたい」という明確で強い意志を感じました。また、経営理念の「社会の安全、安心、健康を創造する」という言葉からも、社会への貢献度が高い会社だと感じ、興味を持ちました。働きやすそうで、休みもしっかりしている点に惹かれ、ここでチャレンジしてみようと思い、入社を決めました。

入社前の印象と入社後で変わったことは何ですか?

入社前は会社の雰囲気が堅いイメージでしたが、実際には明るく話しやすい方が多く、活気のある会社でした。テレワークも活用できるようになり、さらに柔軟で働きやすい職場だと感じています。

現在どのようなお仕事に携わっていますか?

現在は、お客様が購入した製品に必要な消耗品や部品といった「アフター品」の受注業務を担当しています。ネットショップからの販売がメインなため、ECサイトの運営を中心に行っています。また、取り扱っているクラウドサービスのお客様アカウント管理や、営業担当からの依頼対応等も行っています。

お仕事の中で大切にしていることは何ですか?

チームでの仕事が多いため、互いの業務量を考慮しながらサポートし合うことを大切にしています。派遣社員さんの業務を見ながら、業務の割り振りを行ったり、適切なタイミングで指示が出せるよう、円滑なコミュニケーションを心掛けています。お客様へのお問合せに対しては簡潔で分かりやすい説明を意識しています。

仕事上で大変だったことは何ですか?(失敗談など)

テレワークが始まった頃、初めての業務にチャレンジする時で覚えることも多く、直接対面で教わることができない不安がありました。ただ、先輩社員とオンラインツールなどでコミュニケーションが取れる環境もあったので、チャットや電話で頻繁に質問しながら一つ一つの業務を覚えていきました。

仕事でやりがいを感じる瞬間は?

グループメンバーと協力しながら、スムーズに業務をこなせた際には達成感を感じます。今の所属になって約4年が経ちますが、まだまだ新しい業務を覚える機会も多く、それを理解し、自分なりのやり方を習得できた時に、やりがいと仕事の楽しさを感じます。

仕事上で今までどのような経験をし、成長することができましたか?

ECサイトの運営は、今までに任された中でも一番大きな仕事でした。慣れないことばかりでしたが、周りの方々に助けていただきながら、お客様の注文や在庫管理、出荷手配等を円滑に進められる様になれたかと思います。最初は不慣れでしたが、今では全体を把握し、効率よく進行できるようになりました。また、他部門との連携や派遣社員の管理といったことも行っており、コミュニケーション力も成長できたと思います。どの業務においても、自分一人で抱えこまず、周りから学ぶ姿勢で取り組むことで、自身の成長につながると感じました。

仕事をしていく中で、嬉しかったことは何ですか?

お客様から感謝などの嬉しい言葉をいただける場面もあり、日々の活力につながっています。

社内はどのような雰囲気ですか?

業務はスピード勝負なので、チャットやメール、電話対応などで忙しいです。基本はテレワークですが、出社した際にはにぎやかで気軽に雑談ができる環境があります。また、社長を含めて上下関係があまり堅苦しくなく、気軽にコミュニケーションが取れる風通しの良い職場です。

当社の良いところを教えてください。

大規模な会社ではないため、社員間のコミュニケーションが取りやすく、柔軟な働き方ができる点が良いところです。また、上下関係が厳しくなく、意見や提案をしやすい環境があります。新しいことに挑戦しやすい風土も魅力の一つです。また、新しいことへのチャレンジも積極的で、これまでのやり方を変えることへも抵抗がなく、前向きな会社です。

今後、どのような仕事に挑戦したいですか?

現在携わっている業務の課題解決に集中していますが、全体像が見える様になってきたと感じているため、今後は自分の提案で業務改善を進めたり、他部門や外部企業との連携にもメインとなって挑戦したいと考えています。これまでとは異なる視点で、新しい業務に携わる機会を得られればと思っています。

あなたにとって、東海電子とは何ですか?

居心地の良い場所です。業務に追われて大変なことも多いですが、周りの方々と協力したり、時に雑談したりしながら業務を行うのは気分転換にもなり楽しいです。

1日のスケジュール

9:00

朝礼、社内外のメール・チャットの確認と対応

9:30

ECサイト業務のフォロー、問い合わせ対応

クラウドサービスアカウントに関する質問への対応も行います。

12:00

お昼休憩

13:00

社内外のメール・チャットの確認と対応

13:30

部門間の打合せ参加

さまざまなテーマで部門間会議が行われます。他部署の方の意見は勉強になることが多いです。

14:30

営業からの依頼対応、受注対応、見積書の送付など

17:30

退勤