-
東海電子で働くということは、「人生をより充実させるためのスキルを磨き上げられる場所」
営業企画部 営業企画グループ
- コンピュータグラフィックス科
- 3年目
- キャリア採用
入社前どのようなお仕事をされていましたか?
私はデザインの勉強をしていたため、新卒で印刷会社に入社し、約3年間働きましたが、体調を崩してしまったため、退職しました。その後、サービス業を経験したのち、医療機関の事務職に携わりながら、医療事務に関する資格を取得しました。
東海電子へ入社を決めた理由は何ですか?
20代はいろんな経験をし、実務スキルを身につけたいという思いでしたが、やはりデザインに携わる仕事がしたいと感じるようになりました。そのような時に当社の求人を知り、アルコール検知器を通して飲酒運転を防止するという人の役に立てる仕事であることと、当社の「挑戦なくして、未来なし」という考え方に惹かれ、入社を決めました。会社も、人材も、変化をしていかなければ成長はできないと思っています。「まずはやってみる」という行動指針のもと仕事をすることができる環境は、自身にとって大きな成長につながると信じています。入社当時はコロナの影響もあり、ほぼフルリモートで仕事ができる点も魅力的でした。

入社前の印象と入社後とで変わったことは何ですか?
入社前からアルコール検知器を作っているメーカーと知っていましたが、入社して改めて、当社がアルコール依存症という社会課題にも向き合い、社員の多くが飲酒運転防止インストラクター資格を保有し、飲酒運転なき社会、飲酒問題なき社会の実現に貢献していることを実感しています。
現在どういうお仕事に携わっていますか?
営業企画部に所属しており、デザイン関連の業務を担当しています。具体的には、紙媒体の販促物やセミナー案内のチラシ、新聞広告、新製品のカタログ、また最近はコーポレートサイトを一新するプロジェクトのメイン担当の一人としてWEB管理も担っています。加えて、セミナー用の動画制作や社内ブログの改善にも関わっています。所属している営業企画部ではサプライチェーンマネジメントの販売部分に大きく関わっているため、様々なマーケティング施策を考えながら日々仕事をしています。
お仕事の中で大切にしていることは何ですか?
どんな仕事においても「客観的に考えること」と「コミュニケーションを取ること」を大切にしています。一人でデザインをしているため、どうしても自分の嗜好に偏ってしまうことがあります。そのため、「誰に何を伝えたいのか?何も知らない人が受け取っても、伝えたいことは伝わるのか?」ということを常に意識しています。他の方の意見を聞くことで新たなアイデアが浮かんでくることも多いため、社内外問わず常日頃から積極的にコミュニケーションを取るように心がけています。

仕事でやりがいを感じる瞬間は?
私が制作したものを見て「想像以上!素晴らしい」と言葉にしてくださる方が本当に多く、とても嬉しくやりがいを感じます。みなさんからの反応で、毎回期待を上回る物を作り上げようというモチベーションにつながっています。新製品がリリースされる際はカタログや動画の制作を行っており、実際にお客様がカタログを手に取って製品を購入してくださると、“わたしの仕事が誰かの役に立った”と実感できます。
入社後、どのようなスキルを得ることができましたか?
入社前はアルコール検知器や点呼に関する知識が無く、マーケティングに関する仕事も初めてでした。東海電子では入社後の研修や日々の業務の中で学ぶ機会が非常に多く、「スキルを高めたい!」という意思があればどんどん成長できる環境です。私もマーケティングやデザインの知識を深めるために、社内で提供されているe-ラーニングプログラムを活用し、以前とは比較できないほどの知識が増えたと思います。今はDXに関する知識を学んでいます。また、お客様向けに毎月開催しているウェビナーを視聴することで、アルコール検知器や関連法令に関するさまざまな知識を得ることができます。社内の人が講師を行う「オープンカレッジ」やブログを通じて学びを広げることができました。学びたいと思えば多くのリソースが揃っている環境が、成長を後押ししてくれます。
社内はどのような雰囲気ですか?
積極的に学ぶ姿勢を持たれている方が多いと感じます。様々なプロジェクトが進行していますが、立候補で参加者を募集しているプロジェクトも多くあります。 また、定期的に任意参加制でBBQや釣り、田植えなどのイベントも開催していて、他部署とのコミュニケーションの場もたくさんあります。
当社の魅力教えてください。
向上心があれば成長できる場がたくさんあることです。また、リモートワークやフレックス制度なども導入しており、とても働きやすいです。有給休暇も好きなタイミングで取ることができますし、1年間で全て消化できるぐらい自由に取得できます。女性はもちろん、男性の育休取得者も年々増えており、仕事とプライベートの両立がしやすい会社だと思います。
あなたにとって東海電子とは何ですか?
「人生をより充実させるためのスキルを磨き上げられる場所」です。恐れずチャレンジしていくことで自信が付き、それが評価されることで仕事に対するモチベーションが高まります。日々新たな知識を得て自身の人生の選択肢が広がってきています。

今後、どのような仕事に挑戦したいですか?
今後は、リーダーシップを発揮してチームを束ねて、目標を達成する役割に挑戦したいです。営業部との連携が強化される中で、営業企画部をまとめる存在として期待されているので、その期待に応え、チームの方向性を揃えていきたいと考えています。当たり前と思われていることを疑い、業務の効率化や改善に取り組んでいきたいと考えています。前職での経験から、タスク管理や業務の効率化の重要性を学んだので、その視点を活かし、長く続いている業務の中で改善すべき部分を見直し、より良い働き方を模索していきたいです。仕事もプライベートも充実させることができるよう、常に向上心を持ち、挑戦し続けていきます。
就職活動中の方へメッセージ
目の前のことで精一杯な日もあると思います。そんなときこそ、1年後、5年後、10年後、自分はどんな姿になっていたいのかを想像してみてください。わたしは何度か転職しましたが、東海電子に入社してようやく「働きやすさとは何なのか」という答えが出たように感じます。もし一緒にお仕事ができる日が来ましたら、ともに高め合い、成長していきましょう!
1日のスケジュール
- 9:00
-
出社、朝礼、メール・タスク確認
- 9:30
-
ダイレクトメールのデザイン制作
お客様へのご案内資料ですので、見やすさだけでなく、見た人に情報が正しく伝わるかを大切にしています。
- 11:00
-
印刷業者等、外部打ち合わせ
- 12:00
-
お昼休憩
- 13:00
-
Web管理、Webバナー制作
相手の気持ちを考えて制作するように心がけています。
- 14:30
-
社内会議
今回はリニューアルするホームページに関する打合せです。
- 15:45
-
夕礼
WEBを使用したチーム内のコミュニケーションとして、個々の進捗や困っていること等を共有しています
- 16:00
-
チラシデザイン制作
新製品のチラシのデザインを行います。
- 17:30
-
退勤