-
お客様の困りごとを直接解消していける点にやりがいを感じます
カスタマーサービス部 修理センター
- アグリビジネス学部 アグリビジネス学科
- 入社10年目
- 新卒採用
部門のミッションは何ですか?
アフターサービスを通じて、お客様が製品を安心してご使用いただけるようサポートすることです。修理センターとして、製品の故障や不具合を特定し、迅速に修理対応や修理中の代替機をご準備し、お客様の満足度向上を目指しています。また、新製品の不具合情報を開発チームにフィードバックし、製品の改善に貢献しています。
詳しい業務内容を教えてください
主にハード面の故障品の修理や不具合の原因究明です。故障や不具合の原因を特定し、必要な電子機器の部品交換を行い修理します。製品の不具合が再現できない場合、お客様と直接やり取りを行うコンタクトセンターと連携し、顧客の使用状況を分析して問題解決にあたります。また、お客様のよくある故障の事例や使用方法から不具合のパターンを把握し、開発チームへ伝え製品改善につなげます。

部門でのやりがいは何ですか?
不具合の原因を見つけ、問題を解決することで、お客様の困りごとを直接解消していける点にやりがいを感じています。また、新製品などの不具合の発見や検証を通じて、製品開発チームにフィードバックし、会社全体のサービス品質の向上に貢献できる点も魅力です。
一日の仕事の流れを教えてください
朝は修理センターに到着した修理品や代替機の返却の受け入れから始まります。故障品の不具合を確認し故障箇所を特定し、必要に応じて部品を交換し修理を行います。また、返却された代替機の動作検証と在庫管理も行います。修理後に報告書を作成し、製品をお客様に返却する流れです。その後代替機の発送依頼に対応します。

配属後に何か取得できる技術や資格はありますか?
電子回路に触れる機会が多く、製品の修理技術や電子機器に関する知識が身につきます。
また、新製品が出るたびに新たな修理フローの構築が必要となるため、不具合の解析のノウハウを蓄積できるだけでなく、チームワークで部内・部外と連携する能力を磨くことができます。
今までにチームとして成し遂げたことと、今後のチームとしての目標を教えてください
修理センターでは、業務の一連の流れを分担して行っているので、日々の業務をチームとして成し遂げていると感じています。今後の目標では、修理センターだけではなく部門内・外含め、風通しが良く、適切に連携が取れていると思いますので、今後もチームワークを大切にし、更なる品質向上と効率化を目指していきます。

テレワーク実施の場合:部内でのコミュニケーションはどのように取っていますか?
製品を実際に修理や発送する業務柄、テレワークは実施していませんが、テレワーク勤務者とのは、必要に応じてオンラインツールやメールを活用して情報を共有する体制は整っています。
1日のスケジュール
- 9:00
-
メール&LINEチェック
部内やコンタクトセンターとは主にLINEを使ってやり取りを行っています。お客様の修理依頼に関して密に連絡を取ります。
- 9:30
-
修理報告書作成
前日に修理を行った製品についての修理報告書を作成し、修理した製品と併せてお客様へ返却します。
- 12:00
-
お昼休憩
- 13:00
-
修理
お客様から届いた修理依頼品の修理を行います。 代替機の発送も行います。
- 17:30
-
退勤